4月UMAまとめ
①各レース収支
・プラス収支:桜花賞、アーリントンカップ、フローラステークス
・マイナス収支(トリガミ):アンタレスステークス
・払戻ゼロ(完敗):ダービー卿CT、大阪杯、阪神牝馬S、NZT、皐月賞、福島牝馬S、マイラーズカップ、青葉賞
桜花賞は本命◎・対抗◯で1・3着、フローラステークスは本命◎・単穴▲で1・2着だったので3連複買ってもあたったなあ、とちょっと悔いが残る。特にフローラSは3連複400倍ってめちゃくちゃついていたので勿体ない。
いちばん悔しかったのは阪神牝馬S/NZT。両方本命◎対抗◯が2・3着で1着は無印。
でも今は「勿体ない」と思える程度まで予想が改善してきたと捉えるべきだろう。
②各印平均着順
■4月 ◎4.42(↑) ◯5.33(↑) ▲6.25(↓)
■通算 ◎4.88(↑) ◯4.89(↓) ▲5.93(↓)
通算で見ると◯対抗が下がっているが1・2月の平均が高すぎた反動か。
▲は桜花賞のラブリイユアアイズ(レース後喉鳴り手術)、青葉賞のディライトバローズ(レース中に屈腱断裂)というアクシデントがあったのもあるので仕方ない。
やはり◎は連軸というより「1着を当てる」にこだわりたい。
印別連対率/複勝率は下記の通り。
◎(0-5-2-5)連対率41%、複勝率58%
◯(1-0-3-8)連対率8%、複勝率33%
▲(3-0-1-9)連対率25%、複勝率33%
③今月の収支(中央)
よほどのレースでない限り馬連しか買っていないため上記の通り改善。とはいえちょっと3連系を買うレースを絞りすぎたかな...と。週に1レースは3連系馬券は買いたい。購入:27600円 払戻:19570円 収支:ー8030円 回収率:70%
④その他
菊花賞で2.3着だったオーソクレース、ディヴァインラブが相次いで引退しました。
オーソクレースはトルコで種牡馬入りとのことですが、ディヴァインラヴについては引退理由も定かではなく、せめて繁殖入りしてくれていれば...(競馬ブックに繁殖入りと載っていたとのこと)。
クラシックを賑わせた馬が引退していくのは切ないものです。
しかし今月は史上初の無敗の三冠牝馬・デアリングタクトが遂に復帰。そして昨年の宝塚記念を沸かせたユニコーンライオンも夏には復帰とのこと。ターフを去る馬がいれば、ターフに返り咲く馬もいる。
これだから競馬はやめられない。
⑤5月
天皇賞・春ではディープボンドに単勝1万を入れてタイトルホルダーの完勝を泣きながら見た。
今日の京都新聞杯、本命◎ヴェローナシチー@酒井学Jが魂のマクリ上げ、決して仕掛けが早かったとは思わない。
対抗◯アスクワイルドモア@岩田望来J、他馬接触は本当に危険で騎乗停止も止む無しだがインでよく我慢して、勝負に出たと思う。
いよいよ安田記念まで続く東京5週連続G1開催が始まる。トンネルからは抜け出たはずだ。そう信じて印を打とう。